「国際教養学部Winter Festival」が開催されました。
掲載日:2025/01/07
2024年12月11日(水)に、国際教養学部の学生たちが主体となって企画した新しいイベント「国際教養学部Winter Festival」が開催されました。
Winter Festivalは、「誰でもセンセイ、誰でもセイト」をコンセプトに、学生たちが自由なテーマで授業を実施し合い、相互に学び、触発し合う場を創出することを目的としたものです。
今回は9名の学生が「日本語ラップ」「クメール語」「土偶とハニワ」など、それぞれの趣味や特技、推し、体験などについて発表し、知識や経験、こだわりのポイントなどを交換し合いました。
イベントには延べ130名が授業に参加し、発表者・参加者双方にとって、刺激的な学びの機会となりました。
なおこの取り組みは、大学院国際学術研究院の縣拓充特任講師が、内閣府戦略的イノベーション創造プログラム (SIP) 第3期「ポストコロナ時代の学び方・働き方を実現するプラットフォームの構築」の受託研究として展開している実践の一環でもあり、今後も継続して開催する予定です。
イベントの様子は、千葉大学ウェブサイト「最新ニュース」に掲載されています。
ぜひご覧ください。