留学について

千葉大学は、2020年度より、全ての学生に留学を卒業要件として「全員留学」を必修化していますが、国際教養学部では、2016年度の創設時からすでに、卒業までに1回以上の海外留学を必須としていました。千葉大学のさまざまな留学プログラムに参加できるだけでなく、学生自身が留学の目的を立てて計画し、それを実行できるようにサポートする体制が整っています。国際教養学部では、半年から1年間の派遣留学に挑戦する学生や、複数回の留学プログラムに参加する学生が多いことが特徴です。

主な留学の形態と渡航先

語学研修・文化体験

協定校での授業やワークショップ、現地の自然や文化施設などの見学を通して文化学習および外国語でのコミュニケーション能力の向上などを目的とした留学です。海外経験が少ない人のためのプログラムもあります。

アメリカ、カナダ、フランス、タイ、インドネシア、中国、韓国、台湾、オーストラリアなど

協働学習

外国語を媒介言語として、協定校等の学生と特定の課題の発見や解決に取り組むPBL(Project Based Learning)型の留学です。

アメリカ、メキシコ、フィンランド、ギリシャ、ドイツ、タイなど

社会体験

環境保護や子供支援などのボランティア、企業でのインターンシップを組み合わせたプログラム、など社会体験を通してPBL型で学ぶ留学です。

マレーシア、タイ、フィリピン、インドネシア、モンゴル、スリランカ、モザンビーク、ウガンダなど

研究

専門性をより高めるための留学です。短期間から長期間(1年)のものまであります。
海外交流協定校との交換留学プログラムでは、単位互換が可能なものもあります。

アメリカ、カナダ、メキシコ、イギリス、フィンランド、スウェーデン、ギリシャ、タイ、インド、オーストラリアなど

入学後の留学通算回数

1回2回3回以上
2020年度
入学生
77名 16名 3名
2021年度
入学生
72名 6名 1名
2022年度
入学生
29名 1名 0名
2023年度
入学生
4名 0名 0名

● 2024年2月末時点(オンライン留学プログラムを含む)

中長期間の留学先大学

アメリカ シンシナティ大学、ニューヨーク州立大学ストーニーブルック校
カナダ レジャイナ大学、プリンスエドワードアイランド大学、アルバータ大学
メキシコ アグアスカリエンテス自治大学、モンテレイ大学
中国 江南大学、上海大学
韓国 成均館大学校、中央大学校
タイ マヒドン大学、カセサート大学、チェンマイ大学
マレーシア プトラ・マレーシア大学
インド インド情報技術大学ジャバルプール校
オーストラリア マッコーリー大学、ロイヤルメルボルン工科大学
フィンランド 東フィンランド大学、ラップランド大学、セイナヨキ応用科学大学、ユヴァスキュラ大学
スウェーデン リンショーピン大学
フランス パリ東大学
イギリス ノーザンブリア大学、ヨークセントジョン大学
ドイツ ライプツィヒ大学、ゲッティンゲン大学
ギリシャ テッサロニキ・アリストテレス大学
ハンガリー デブレツェン大学

● 派遣留学制度(協定校との交換留学プログラム)による受け入れ先のみを記載しています。
● この他に、学内で準備された各種留学プログラム(グローバル・スタディ・プログラム、グローバルインターンシップなど)があります。

海外協定校

千葉大学は、海外留学の整備に積極的に取り組んでおり、現在41カ国287の海外の大学と大学間交流協定を結んでいます(2024年6月現在)。日本人学生の海外派遣数は国立大学のなかでもトップクラスであり、多くの学生はこの協定校に留学しています。また、協定校以外にも、大学として多くの留学プログラムを用意しています。

海外協定校